こんにちは!ジャズギター好きのコバヤシです!
今日はジャズギターを初めて5年経つコバヤシが試行錯誤の上に使ってみてすごく良いなぁと思ったギターピックを紹介したいと思います
ピックなんてなんでもよいや!…と思っているそこのアナタ!
ピック一枚で音色ってめちゃくちゃ変わるのですよー!
ぜひ深い深いピックの世界で自分だけの音色を出せるピックを見つけてみて下さい!
ギターピックの種類について
ピックと一口に言っても様々な形のピックがあるのはご存知でしょうか?
大きく分けると以下の形が主流になります
- ティアドロップ型
- オニギリ型(トライアングル型)
- ジャズ型
- サムピック型
このあたりの形が主流となっています(形が知りたい方は検索してみてね)
おそらく世界中の99%ぐらいのギタリストはこのどれかに当てはまるピックを使用していると思います
なんだ4種類しかないのかーと思うかもしれませんがそれは大間違い!!
ここからがピックの深い世界になるんですよ!
ピックと言っても厚さが厚いものもあれば薄いものもあるし、ピックの素材によっても出る音はかなり違ってきます
素材はセルロイドなのか?トーテックスなのか?デルリンなのか?ナイロンなのか?
…なんだか呪文のような言葉ばかりですが、ピックの素材はマジで音変わるので色々試してみるのをオススメします
ジャズギターに合うピックはコレ
ジャズギターに合うピックはコレ!!…なんて言いきりましたが、あくまでも私が色々試したうえでこのピックは使いやすいしジャズにも合うなと思ったものをいくつか画像とともに紹介しますね
Jim Dunlop Nylon JazzIII

名前にジャズとついているだけあって間違いのないピックです笑
このピックは柔らかい音がするんですよね
フルアコ使っている人はすごく相性の良いピックだと思いますね
ちなみに黒い色でまったく同じものもあるんですが、私の弾いた感触だと赤いほうが甘い音がしますね(ホントか!?)
ジャズギターのピックで迷ったらコレ使っておけば間違いないと思います
Gibson ティアドロップ XH(エクストラハード)

このピックもかなりオススメですねー
やっぱりジャズギターやるなら厚めのピックを選んだほうが良いです!
実は厚すぎるとピックのしなりがなくなってしまうので弾きにくかったりもするんですが、せめてハード以上の厚さは欲しいところですね
パット・メセニーやジョージ・ベンソンは薄いピックを使ってますがぶっちゃけ彼らはかなり特殊です(真似しても音がぺっらぺらになります)
俺はティアドロップ型が良いぜーという方にはオススメです
Daiking ピック 岡安芳明モデル

コレ…めちゃくちゃオススメです
だってプロのジャズギタリストが使っているシグネイチャーモデルのピックですもん
ダメなはずがない!笑
私が使った感想は、思ったよりも滑らないんですよこのピック
音色はけっこうブライトですね
強く弾くと芯のある音がするし、弱く優しく弾くと甘いまさにジャジーな音色を出すことができます
かなりこだわって作られてるなーと感心しましたね
買えるところが限られているんですが、試してみる価値は大いにあると思いますよ
まとめ
今日の記事はいかがでしたか?
たかがピック、されどピックなんですよ
本当にピック一枚で音色って変わってくるので、ぜひ楽器屋に行って色々弾き比べしてみて下さい
一枚100円くらいで買えちゃうのも良いですよね
私はいつもまとめて10枚くらい色んなピックを買って家でじっくりと弾き比べして楽しんでいますよ
アナタもピックの深い世界を覗いてみてください
きっと抜け出せなくなりますよ笑
それでは今日はこの辺で
おしまい